ホテルや商品のリサーチ方法

ホテル&商品を探す時の基本

ブログを書くうえでブレてはいけないのが「検索者さんが欲しい情報」を満たしてあげること。

それはホテルや商品選びの時も同じ。

自分が売りたいものではなく、「相手の希望に合うもの」を紹介してあげるのが基本です。

「コインランドリーがあるホテル」というキーワードなら「コインランドリー付きホテル」を、

「日傘につけるハンディファン」というキーワードなら「日傘につけるハンディファン」を紹介してあげましょう♪

また、ホテルや商品選びには時間をかけすぎないもの大切。

「このホテルで大丈夫かな〜」と考えすぎずに、条件に当てはまったら紹介してしまって大丈夫です

さっそくホテル&商品のリサーチ方法をご紹介します!

ホテルのリサーチ方法

まずはホテルのリサーチ方法をご紹介します。

いろいろな方法で探していますが、主にこの3パターンで見つけることが多いです

ホテルのリサーチ方法3つ

  • 楽天トラベルにキーワードを打ち込む
  • ブラウザのシークレットモードでキーワードを打ち込む
  • AIに聞く

今回は「コインランドリーがあるホテル 沖縄」というキーワードを使って、3つのリサーチ方法を使いながらホテルを探してみます。

ホテルリサーチ方法①楽天トラベルにキーワードを打ち込む

こちらは、楽天トラベルのサイトでキーワードを検索して探すという方法です☺️

STEP1 キーワードを検索

楽天トラベルのサイトを開き、左にあるキーワードから探すから「コインランドリー」を検索します。

沖縄のホテルを選びたいので、エリアで絞るの「沖縄」をクリック。

すると、コインランドリーがあるホテルがズラッと並びます。

STEP2 キーワードに当てはまるホテルを選ぶ

STEP1で絞り込んだホテルの中から、なるべく評価件数が多く、評価が高いホテルを選び「お客様の声」をクリック。

キーワードに「コインランドリー」と入力し、「絞り込む」をクリックします。

するとコインランドリーというキーワードが書かれた口コミのみ厳選して表示されます。

レビューを調べてみると

「コインランドリーがあって便利」

などの口コミが5件以上あったので、このホテルに決定です。

中にはマイナスな評価もあったりしますが、同じサービスでも感じ方は人それぞれ。

プラスな評価がマイナスな評価よりも多ければ紹介しても大丈夫です。

マイナスな評価ばかりのホテルは、そのサービス自体に問題がある可能性があるので避けるようにしています。

ホテルリサーチ方法②シークレットモードで検索する

次にブラウザでホテルを探す方法をご紹介します。

ブラウザのシークレットモードで、キーワードを検索します。

シークレットモードにする理由

通常のブラウザで検索してしまうと、自分がいつも調べている内容が反映されて関連記事が表示されてしまいます。

まっさらな状態で調べることで、最も関連のある記事をGoogleが選んで表示してくれます🔍

すると関連する記事がズラリと表示されますので、この中からコインランドリーのあるホテルを探していきましょう。

楽天トラベルの記事を見つけたので、見てみましょう。

後は上記楽天トラベルサイトで探す時と同じように、提示されたホテルのレビューをチェックして選びましょう

ホテルリサーチ方法③AIに調べてもらう

最後に、AIに探してもらう方法もお伝えします!

使うAIはperplexityがおすすめです!

AIにキーワードを入力すると、AIが自動で当てはまるホテルを探してくれます

AIは間違えた情報も提示してくるので、必ずご自身で正しい情報なのか、レビューはあるのかチェックしてください

まずは探しているホテルのキーワードで当てはまるホテルがないか聞いてみましょう。

もっと絞った検索をしたい場合は、AIで再度検索してみましょう。

例:沖縄 コインランドリー付きホテル 評価4以上のホテルを教えて など

すると該当するホテルのみを自動で検索してくれますよ♪

後は上記楽天トラベルサイトで探す時と同じように、提示されたホテルのレビューをチェックして選びましょう♪

———————————–

商品のリサーチ方法

次に、おすすめ商品紹介記事で紹介するための商品の選び方をご紹介します。

今回は「落ちないアイライナー」というキーワードで商品を探していきます。

楽天市場の検索窓に「アイライナー」と検索し、レビュー件数順に並べ替えます。

レビュー件数順にする理由は単純で、「落ちない」という欲しいレビューを見つけやすくするためです🌼

そして「落ちないです」という内容のレビューがあるアイライナーを探していきましょう。

順番にレビューページを開き「Command(Ctrl)+F」を同時に押し、「落ちない」と入力します。

すると、「落ちない」というキーワードが含まれたレビューのみが表示されます✨

「落ちないです」というレビューが多いほど、幅広い方が使用しても落ちにくいアイライナーということが分かります🙆‍♀️

ひとつ目に紹介するアイライナーはこちらで決定です🍀

このように、紹介する商品を3〜7個ほど探しましょう。

商品を選ぶポイントとして、「落ちない理由」が商品ページに書かれているアイライナーだと、ブログでも紹介しやすいです

ホテル&商品の選び方のポイント

ここからは、ホテル&商品の選び方のポイントを3つお話しします。

必ずレビューがあるものを選ぶ

ライバル記事を見ていて思うのが「キーワードに関するレビューがないのにホテルや商品を紹介している」ということ。

それ自体は間違いではありません🙆‍♀️

ただ、口コミがあった方が「こういう口コミがありましたよ」と紹介しやすいですし、口コミがあるなら大丈夫かな?と検索者さんの安心にも繋がります。

ホテルに紹介されている内容と、実際に宿泊した方の口コミでは異なる場合もあります。

なので私は、必ずキーワードに対する口コミがあるホテルや商品を紹介するようにしています☺️

例「富士山が見える宿」

「富士山がお部屋から見えて綺麗でした!」という口コミがあるホテル

「〇〇のお部屋からは、綺麗な富士山が見えるそうですよ」と説明文にも書きやすい🙆‍♀️

評価は4.0以上のものを選ぶ

私のこだわりとして、評価が必ず4.0以上のホテルや商品を紹介するようにしています。

評価が高いホテルや商品を紹介することで、検索者さんが安心して予約&購入できるようになります。

評価が高いところでないと!とホテル探しに時間をかけすぎる必要はありませんが、なるべく評価が高いホテルや商品を紹介することをおすすめします🙏

選ぶ商品やホテルの数は3個〜7個まで

紹介する商品やホテルの数は3個〜7個くらいがおすすめです☺️

理由は、少なすぎると物足りず、多すぎると検索者さんがパンクしてしまい離脱されてしまうからです。

なので、キーワードに合わせた商品やホテルが最低3つあったら記事を書くようにしています!

まとめ

この記事では、私がいつもやっているホテル&商品のリサーチ方法をご紹介しました。

あられ流ホテルのリサーチ方法3つ

  • 楽天トラベルにキーワードを打ち込む
  • ブラウザのシークレットモードでキーワードを打ち込む
  • AIに聞く

ホテル&商品の選び方のポイント

  • 必ずレビューがあるものを選ぶ
  • 評価は4.0以上のものを選ぶ
  • 選ぶ商品やホテルの数は3個〜7個が目安

検索者さんに合ったホテルや商品を紹介できれば、「こういうのが知りたかったんだよ!」と成約率もアップしますよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました